雨季の雨空の下、さっそく行ってみました。それにしても、確かに安い。これは、お金を持っていない層の人たちが、安さを求めてどんどん流れるなぁ・・・。でもお金をちゃんと持っている人たちは、こういう”安かろう”の選択は取らずに、高級志向の道に進むのでしょうか。貧富の差って、こうやって開いていくのかな。。私の目から見たコスタリカは、貧富の差があるとは言っても、今の段階ではそこまで大きくないように感じています。シングルマザーたちの経済自立支援をしていても、みんなそこそこ平和に上手くやっているし、別にウルトラ貧困というものを感じません。この国がどう変わっていくか・成長していくかは、政治手腕だけではなく、こういう現場に直接関わってくる経済的な力にも左右されるのだろうなと・・・、感じました。
中米小国Costa Rica首都San Joséの、私が見つけたお気に入り。
San José市役所女性課にて「女性の経済自立・起業支援」の新規事業立ち上げProject Manager をしていました。
(2009-11の2年間、jica派遣)
当サイトは、日本の皆さんへコスタリカ現地情報をお伝えすることと、
コスタリカを訪れる方・在住の方へSan Joséのレストランやショップ・博物館等を紹介することの2つを目的として、
市役所職員の目線で書き残したSan José情報ガイドです。
(最後はネタが尽きて、私の仕事についても書きました。でも本来の目的はあくまでSan José情報ガイドです:-))
2012.06現在、更新休止中
※サイト内で使用している写真は全て私が個人的に撮影したものです。無断使用・転用はお控え下さい。
2011年5月18日水曜日
Walmart ウォールマートがやって来た
米国大手スーパー Walmart が先週末に一斉にオープンしました。ものすごい量の安売り広告。前土曜日・日曜日の新聞広告の大半が、Walmart を意識した安売り合戦広告でした。どんどんアメリカナイズされていくコスタリカ。コスタリカも大量消費の国になってしまうのかなぁ・・・。それはちょっと残念かも。以前より存在していたHiper Másという大手スーパーがWalmartに買収されて、あっという間に数店舗のHiper MásがWalmartに早変わり。
雨季の雨空の下、さっそく行ってみました。それにしても、確かに安い。これは、お金を持っていない層の人たちが、安さを求めてどんどん流れるなぁ・・・。でもお金をちゃんと持っている人たちは、こういう”安かろう”の選択は取らずに、高級志向の道に進むのでしょうか。貧富の差って、こうやって開いていくのかな。。私の目から見たコスタリカは、貧富の差があるとは言っても、今の段階ではそこまで大きくないように感じています。シングルマザーたちの経済自立支援をしていても、みんなそこそこ平和に上手くやっているし、別にウルトラ貧困というものを感じません。この国がどう変わっていくか・成長していくかは、政治手腕だけではなく、こういう現場に直接関わってくる経済的な力にも左右されるのだろうなと・・・、感じました。





雨季の雨空の下、さっそく行ってみました。それにしても、確かに安い。これは、お金を持っていない層の人たちが、安さを求めてどんどん流れるなぁ・・・。でもお金をちゃんと持っている人たちは、こういう”安かろう”の選択は取らずに、高級志向の道に進むのでしょうか。貧富の差って、こうやって開いていくのかな。。私の目から見たコスタリカは、貧富の差があるとは言っても、今の段階ではそこまで大きくないように感じています。シングルマザーたちの経済自立支援をしていても、みんなそこそこ平和に上手くやっているし、別にウルトラ貧困というものを感じません。この国がどう変わっていくか・成長していくかは、政治手腕だけではなく、こういう現場に直接関わってくる経済的な力にも左右されるのだろうなと・・・、感じました。